やぎの丹沢案内

丹沢登山案内

フォローする

  • やぎの丹沢案内
  • やぎの航山日誌
  • 写真館
    • 丹沢写真館
    • 山岳写真館
  • コース案内
  • 丹沢の花
  • 山小屋案内
  • 道具
  • 特集
  • プロフィール

ようやく山初め(高尾山-城山)

2021/3/15 高尾・陣馬

ようやくの山初め。 まずは高尾山からスタート。 日付と天候 2021年3月7日 曇り ルート コースタイム アクセ...

記事を読む

今シーズン最初の雪山は高峰山と水ノ塔山へ

2021/1/1 浅間, 雪山

今シーズン最初の雪山は浅間方面へ。 日付と天候 2020年12月29日 晴れ、風強い それほど寒くなかった。 ルート ...

記事を読む

棒ノ嶺から岩茸石山へ

2020/12/27 奥多摩, 奥武蔵・秩父

あまり奥武蔵・秩父方面には入ったことがないのでまずは棒ノ嶺から。 日付と天候 2020年12月12日 晴れ。雲多い。 ル...

記事を読む

生藤山から陣馬山へ

2020/12/22 高尾・陣馬

山に行かな過ぎて体力が心配なので低山ハイクへ。 陣馬山へは何度も行ってるけど生藤山には行ったことがなかった。 日付と天候 2020...

記事を読む

紅葉の世附川~世附大滝

2020/12/19 丹沢, 丹沢の滝, 西丹沢

仕事が忙しくて前回の東北山行から2ヶ月も経ってしまった。 今回は足慣らしと撮影のために世附大滝に向かった。 日付と天候 2020年...

記事を読む

独占欲満たす三ツ石山

2020/12/19 東北

日付と天候 2020年9月5日 未明は曇りだったが、夜明けとともに晴れに。 日差しが強かった。源太岳から下り始めるころには...

記事を読む

【三ツ石山荘泊】朝日に元気をもらって

2020/9/28 東北

朝起きた段階ではまだ今日の行動予定を決めかねていたが、朝日を見たら先に進めそうな気がしたので三ツ石山荘に向かった。 日付と天候 20...

記事を読む

【八合目避難小屋泊】雨と砲声の岩手山を登る

2020/9/13 東北

有給をとって岩手山へ。 天気予報が比較的良いだろうと思ったが、残念ながら雨。 久しぶりの縦走山行。 日付と天候 2020年9...

記事を読む

立山からゆるりと下山

2020/8/24 立山

今日は下山日。ゆるりと下りていきます。 アクセス 立山黒部アルペンルート 室堂から電鉄富山まで。 3700円。 富山からは新幹...

記事を読む

ミストシャワーな立山(雷鳥沢ベースキャンプ方式)

2020/8/23 立山

2日目は立山へ。残念ながら眺望は0。 日付と天候 2020年8月11日 晴れのち曇り 稜線はミストシャワー状態 ルート ...

記事を読む

奥大日岳(雷鳥沢ベースキャンプ方式)

2020/8/21 立山

夏休みは立山へ。最近、体調が思わしくないため今年は縦走はやめてベースキャンプ方式に。 日付と天候 2020年8月10日 曇りの...

記事を読む

【那須】ようやく梅雨明け。朝日岳、三本槍岳へ。

2020/8/5 那須

ようやく梅雨明け。 長い梅雨だった。じめじめした天気は洗濯物的にも精神的にもよくない。 日付と天候 2020年8月2日 曇り...

記事を読む

【回想録】長い帰り道(那須)

2020/8/5 回想録, 那須

下界はまだ夏のように暑く、ホントに秋なの?って感じだけど、 山には着実に秋、そして冬が迫ってきている。 標高の高いところから紅葉が始...

記事を読む

平標山から法師温泉へ

2020/7/9 仙ノ倉山, 平標山, 谷川岳

今年最初のテント泊は平標山でした。 日付と天候 2020年6月27日 曇り時々晴れ 2020年6月28日 未明から雨が降り、強...

記事を読む

【箱根 明神ヶ岳】まるでサウナ

2020/6/16 箱根

前回の大倉尾根ではかなりの筋肉痛となったため箱根へゆるりとハイキング。 でも梅雨が近づくお山は蒸し暑く、ゆるハイクとはいかなかった。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

プロフィール


横浜の鶴見在住のアラサー会社員。 仕事は機械設計。 丹沢がホームグランド。   プロフィールのページへ Follow @yagi319

今週の人気記事

  • 初テント泊!!(塔ノ岳) 69件のビュー
  • 湯ノ沢峠避難小屋泊 笹子駅から大菩薩嶺へ 47件のビュー
  • 【加入道避難小屋泊】いろいろと予想外(白石峠-加入道山-犬越路-檜洞丸縦走 1日目 ) 27件のビュー
  • 表銀座と裏銀座 13件のビュー
  • 【我流】初心者の自分が登山用一眼レフカメラを選んだ方法~PENTAXに至った経緯~ 10件のビュー

カテゴリー

  • WordPress
  • カメラ
  • スキー
  • ミツバ岳
  • ユーシン渓谷
  • 上高地
  • 丹沢
  • 丹沢の滝
  • 丹沢主稜
  • 丹沢主脈
  • 丹沢山
  • 仏果山
  • 仙ノ倉山
  • 八ヶ岳
  • 加入道山
  • 北アルプス
  • 北八ヶ岳
  • 吾妻
  • 回想録
  • 塔ノ岳
  • 大室山
  • 大菩薩嶺
  • 奥多摩
  • 奥武蔵・秩父
  • 奥秩父
  • 安達太良山
  • 尾瀬
  • 山岳食
  • 平標山
  • 志賀高原
  • 日光
  • 日誌
  • 月山
  • 朝日連峰
  • 東北
  • 檜洞丸
  • 沢登り
  • 浅間
  • 特集
  • 独り言
  • 畦ヶ丸
  • 白毛門
  • 秋田駒ケ岳
  • 立山
  • 箱根
  • 蛭ヶ岳
  • 西丹沢
  • 谷川岳
  • 越後
  • 道具
  • 那須
  • 鍋割山
  • 雪山
  • 高尾・陣馬

Count per Day

  • 122897総閲覧数:
  • 39今日の閲覧数:
  • 76昨日の閲覧数:
  • 1128月別閲覧数:
  • 78912総訪問者数:
  • 34今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 80一日あたりの訪問者数:
© 2016 やぎの丹沢案内.